266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

防災意識を高める重要性も、この内水氾濫地域にお伝えしていかなければならないと思いますので、広報等でこちらのほうも周知していただければと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(畑山親弘) 総務部長総務部長田村和久) ただいまのご質問にお答えいたします。  議員がご指摘いただいたとおりだとは思っております。

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

家庭での活用という部分でいけば、家族会議欄のこのサインをするというもの、そういったものも工夫されているかと思うんですが、実は、私も保護者の一人でありまして、これまでに、家で防災ノートについて子どもたちと何かをしたという記憶があまりなくて、主にこれは学校で使われるものなのかという認識でいたんですけれども、ぜひこれはもっともっと家でも家族全体で防災意識を高めていく必要があるので、この防災ノートをもっと学校

八戸市議会 2022-08-19 令和 4年 8月 民生協議会-08月19日-01号

まず、1の目的でございますが、この訓練は、国県及びその他防災関係機関並びに地域住民参加の下、新型コロナウイルス感染症への対策を考慮した上で、洪水土砂災害及び地震発生時の応急対策並びに避難行動を迅速かつ円滑に実施できるよう訓練するとともに、防災対策強化地域住民防災意識高揚を図ることを目的とするものでございます。  2の実施日時は、令和4年9月4日日曜日の午前8時から12時35分まで。  

八戸市議会 2022-06-17 令和 4年 6月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-06月17日-01号

1の被害想定目的ですが、県では、具体的な被害想定市町村別に示すことで、地域ごとの効果的な防災対策を検討するための基礎資料として役立てるとともに、具体的な被害軽減効果を併せて示すことにより、県民防災意識向上自助共助取組推進を目指すことを目的としております。  

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 民生協議会-06月16日-01号

それでは、1の被害想定目的ですが、県では、具体的な被害想定市町村別に示すことで、地域ごとの効果的な防災対策を検討するための基礎資料として役立てるとともに、具体的な被害軽減効果を併せて示すことにより、県民防災意識向上自助共助取組推進を目指すことを目的としております。  

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

ハザードマップの配布でありますとか、防災訓練実施、そして、自主防災組織等による防災意識啓発に努めることはもちろんでございますけれども、ソフト事業実施しながらも、一刻も早く備品の配備も検討していかなければいけませんし、それから、ハード整備につきましても、財源の確保という問題はありますけれども、まずはどういうことをやっていくかを市民の方々にお示しして、具体的に見せることで、少しでも不安を和らげたいと

八戸市議会 2022-04-21 令和 4年 4月 民生協議会−04月21日-01号

◆三浦 委員 津波ハザードマップを改訂するというところで、これは市民への注意喚起、それから防災意識というところでは大変役に立つものであると認識しております。ただ、このあまりにも高い基準水位において、2の(4)で避難施設にならないと、指定避難所津波避難ビルにならないということを発表されても地域の方は困るわけですよね。これを基にどうやって避難を組んでいけばいいのだろうか。

八戸市議会 2022-03-15 令和 4年 3月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-03月15日-01号

初めに、1の総合防災訓練についてでございますが、八戸市地域防災計画に基づき、国県、その他の防災関係機関及び地域住民参加のもと、地震津波災害発生時の応急対策救援物資集積供給防災拠点としての運用避難行動及び施設設備被害への対応を迅速かつ円滑に実施できるように訓練するとともに、防災対策強化地域住民防災意識高揚を図ることを目的実施したものであります。  

八戸市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月09日-03号

その点、東日本大震災も経験して、自主防災組織等設置率も県内でも一番高い地域という防災意識が強い地域であろうかと思います。  もちろん自主という観点で言えば、それぞれがトイレについては、携帯トイレであったりとか、自分で備えていくという必要もあろうかと思いますけれども、やはり、いついかなる大きな災害があるか分からない。

十和田市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明-01号

特に、本年は、青森県総合防災訓練が本市で開催されることから、改めて関係機関との災害時の応急対策に関する検証・確認を行うとともに、市民防災意識高揚を図ってまいります。  また、消防団活動強化充実を図るため、引き続き消防屯所消防団車両等の更新を計画的に行うほか、消防団員の報酬の見直しを行うなど、活動環境向上を図ってまいります。  

八戸市議会 2022-01-21 令和 4年 1月 建設協議会-01月21日-01号

作成目的は、地域住民防災意識向上により、水害被害軽減を図ることとし、掲載内容は、資料左上赤文字でおもて面と記載した紙面に、大雨や地震により、ため池が決壊した場合に想定される浸水区域浸水深さ、また、ため池決壊後、水が到達するまでの時間や指定避難所等の情報を掲載しております。  

八戸市議会 2021-12-17 令和 3年12月 観光振興特別委員会-12月17日-01号

事業概要ですが、令和3年は東日本大震災から10年の節目の年に当たりまして、三陸復興国立公園のさらなる利活用、それから防災意識向上目的としまして、みちのく潮風トレイル三陸ジオパークを巡りながら、種差海岸の魅力を体感してもらうとともに、防災減災について学ぶ体験イベントとして企画、実施したものでございます。  日時は、先週11日土曜日8時45分から、種差海岸などを会場に実施いたしました。  

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

1つ目には、河道掘削堤防整備等、従来のハード対策を主とした氾濫をできるだけ防ぐ、減らすための対策2つ目には、災害リスクを考慮した土地利用規制誘導等被害対象を減少させるための対策3つ目に、洪水ハザードマップ作成、周知や住民防災意識向上のための防災教育等ソフト対策を主とした被害軽減早期復旧復興のための対策であります。  

八戸市議会 2021-06-07 令和 3年 6月 定例会-06月07日-02号

防災行政についてですが、このたびの津波浸水区域の公表により、市民防災意識はより強くなったと感じております。自分の住む地域が新たに浸水区域になったことで、避難経路避難場所などが見直しされることに、多くの市民が注目をしております。  今後、県からの解説書を基に避難計画ハザードマップの改定が急務ですので、早急に取り組んでいただきたいことを要望いたします。  

八戸市議会 2021-05-21 令和 3年 5月 民生協議会-05月21日-01号

まず、目的でございますが、この訓練は、国県、その他の防災関係機関及び地域住民参加の下、地震津波災害発生時の応急対策長根屋内スケート場救援物資集積供給防災拠点としての運用避難行動及び施設設備被害への対応を迅速かつ円滑に実施できるように訓練するとともに、防災対策強化地域住民防災意識高揚を図ることを目的とするものでございます。